2020年11月25日水曜日

今年も、セルフ煙突掃除。薪ストーブの季節です!

 こんにちは。こみんです。


今年も朝晩冷え込んできたので、そろそろ煙突掃除をして

寒い冬に供えたいと思います。


煙突掃除

ささ、夫くんよ。今年もよろしく頼みます。


今年は、下からのお掃除。

慣れたものでものの20分ほどで完了。


慣れたものですが、手袋するの忘れてたようで、手が真っ黒です・・・。

1番の苦戦は、邪魔する娘。


いろんなものに興味がすごい1歳児は、

例え手が真っ黒になろうが不思議そうに手を見つめるだけで

グイグイ触ってきます。

艶なしの煙突が、手の油で艶が出ちゃってる〜

うぐぁぁぁ〜


手垢がたっぷりとついてしまった煙突ですが

水拭きしても大して取れないので諦めます・・・。



2020年11月24日火曜日

職業訓練学校、修了です。

 4月1日に通い始めた職業訓練校がようやく9月に修了しました。


学んだコースはWEBデザイナーコース。

WEBサイト制作を学ぶコースです。

11月末に退職してから、ハローワークに度々通っているときに、見つけたチラシ。

webデザイナーコースでした。

一枚のチラシがきっかけで、人生が変わります。


ハローワークの相談を終えて、帰り際。

玄関ロビーに貼ってある新着求人を見てたのですが

そこのチラシにラックにあった「webデザイナーコース」という文字。


早速手をとり裏面もしっかり読むと、前々から学びたいと思っていた内容満載。

チラシを持ち帰って、夫くんに相談しようか悩んだけど

持ち帰る前に、このままハローワークの窓口に話を聞きに行ってみよう!と

玄関からUターンし、再び整理券をとり、担当の方の窓口へ。


「前のチラシラックで見つけたんですけど、私もこれ受けれますか?」


調べてもらったら、雇用保険を延長してもらいながら受けれることがわかりました。

受給期間終了までに残り2週間というタイミングで開始される職業訓練は、職業訓練校へ行っている期間も、雇用保険も延長して受給していただけることがわかりました。


子供のこと、家事のこと、全てが家族の協力なしにでは通うのは無理だったので

一旦持ち帰り、家族と相談することにしました。


もし受講が決まったら

朝7時15分に家を出発、帰宅は18時。

子供たちの送迎は全て夫君や、じっちゃんばっちゃんにお願いしないといけない。

ほぼ月曜から金曜なので家のこと、食事のこと、家事全般を夫君に手伝ってもらわないと身が持たない。

過去オーバーワークで身体を壊した身としては、これら条件はかなりきついことがわかってます。

決意するまでにもだいぶんかかりました。

正直4ヶ月も通い続けれるのか…。


でも、チラシを見つける前は、自分でお金を払って基礎だけでも学びに行こうと考えてたWebデザイン。短期集中で、一気に学べるカリキュラム。

この4ヶ月さえ乗り切ったら、したかったことが身につく。

夫君がしたかったことなら頑張ってみたら?

送り迎えや家事もみんなで協力するからって言ってくれて

行くことに決めました。


そこから4ヶ月。

途中休校になったりして、延長することもありましたが卒業。


家族・友人たちの協力なしには卒業することはできませんでした。

感謝しかありません。

このことを忘れないで、しっかりこれからも精進していきたいと思います。



2020年9月11日金曜日

職業訓練校へ行っています。

こんにちは。こみんです。


3月職業訓練校へWEBデザイナーコースへ4月からの入校が決まり片道1時間半ほどかかる学校へ通っていました。


途中新型コロナウィルスで休校になったりとしましたが

その間もありがたいことに雇用保険は切れることなく、

延長して受給させていただけました。


本当なら、4月で終わっていたはずであろう雇用保険が訓練校入校で延長、さらにコロナで延長。


こうして学びの機会をいただいたことに本当に感謝して

しっかり働いて雇用保険や税金を納めていこうと感じさせていただきました。


朝7時過ぎに出て夜18時に帰る日々。

幼子を3人かかえ、家事・育児と怒涛の日々。


送迎やら、家事やら、いろんな人に助けてもらいました。

感謝しかありません。

そんな、いろんな方々に助けていただきながら通う学校は本当ありがたく

しっかり身につけなきゃと集中することができました。


いつの間にか娘は、1歳7ヶ月。

最近ようやく卒乳しました。

それまで、夜中はフリードリンク状態でおっぱいを吸いにきていました。

流石に、ほぼフルタイムで働いているような生活だったので、夜中の授乳もプラスされてヘトヘト。無理が響き、体調を崩してしまっていますが、あと少し!


しっかり残りの1週間学びを得たいと思います。


今日は、本当は学校ですが、体調不良で午前中お休みをもらい、通院。

午後から訓練校へ。


そんな合間の久々のブログでした。


また落ち着いたら再開します。

2020年2月13日木曜日

FP2級の夫くんと決めた我が家の小遣い制度

こんにちは。こみんです。

今日は、我が家FP2級取得の夫くんがいる家庭のお小遣い事情をご紹介。

我が家には、小学校1年生、年中、1歳児の3人がおります。
そして定額のお小遣いはみんな毎月無しです。
夫婦も含めて現在お小遣いなしです。

子供たち上の子2人は買いたいものもあるので、
それなりにお小遣いが欲しくなるお年頃なのですが
我が家のルールは働いてくれたらそれに対しての対価、報酬を支払うというのをしています。


我が家のお手伝い賃

・お風呂の準備で1円。
・靴並べ1円。
・玄関掃き掃除2円。
・食器拭き2円
・料理の手伝い1〜10円
・自ら仕事を見つけて仕事をしたら1〜100円
・部屋の片付け1円〜5円
とーちゃんか、かーちゃんが感動したら1円〜〜(上限決めてません。)


支払いはおもちゃのコインを利用して、
月末にお給料袋に入れ渡しています。

自ら仕事を見つけたら、その仕事内容等により親が評価。
なぜその仕事をしようと思ったのかも聞いたりします。

そうすると優しい言葉が聞けます。
 「かーちゃんが料理一生懸命、頑張って作ってくれてるから
             何か助けになることがしたかった」

とーちゃん、かーちゃんが感動したらの枠は
・一所懸命絵を書いた
・兄弟に優しくした
・自分で決めたルールを自分で守ることができた
・頼まれた仕事を丁寧に、求めている以上のことをしてくれた
などなど、感動枠は結構なんでもあり状態です。

時々、感動賃目当てで「感動した?」「感動した?」と
変なことが起こりますのでほどほどに(笑)



定額お小遣いなし制度の目的

・お金を手に入れるのは大変である。
・自発的に考え、動くことを養う。
・お金の大切さを身をもって知る。
・稼いで来てくれるとーちゃん、かーちゃんに感謝する気持ちを養う。

です。

こんな調子で何年かしていますが
まぁまぁ順調にゆるーく定額お小遣なし制度が続いています。
定額お小遣いなし制度にあまり不満もなさそうなので
今度もきっと続いていくでしょう。
高学年になってきたら、レートを変えて行ってあげたいと思います。



子供たちのお小遣いの使い道

小学1年生と5歳児のお金の使い道
・おやつ・ジュース(家のおやつの時間に提供するものは、家計から出したものです)
・おもちゃ
・ポケモンガオーレ

以上です。
勉強に必要な、筆記用具関係やノートは家計から。
最低限のおやつは家計からだし、それ以上に食べたいとか、それ以上に欲しいと思うようなものがあったら、自らのお金で買ってもらうようにしています。
おもちゃは、高額なものが欲しいときは、お年玉や小遣いから。
なるべく衝動買いをさせたくないですが、そこも子供の判断で。

失敗の買い物も含めて体験。
そしてお金がなくなって欲しいものが買えないのも経験。

だと思って、見守っていきたいと思います。

2020年2月9日日曜日

休職中から求職中になりました。

こんにちは。こみんです。
年が明け、さらに1月も終わり、2月も10日目を迎えようとしています。

正月の神社


なんだかんだしているうちにもう2月を迎えたところでちょっとしたご報告。
11月から大きな問題を抱えてて、現在無職。
ただいま、求職活動中となっています。

さて、今後の人生どう生きようかと考えながら
ずっと放置していた家の片付けや
たまった用事をちょっとずつ済ませ
求人を見ている日々を送っています。

田舎ですが、どこも人手不足。
求人はないわけではありませんが
自分のしたいことや自分の持っているスキルとなかなか合致しにくいです。

元々持っている資格の職である保育士に復帰しようかとも考えていますが
正直、体力に自信がいまいちない。
無茶をしすぎて、身体を壊してしまったので。

3人の子を抱えて、帰りの遅い夫君に家事が頼れない日々で
ワンオペ育児を余儀なくされるのは
おそらく、心も身体にも無理だろう・・・。

休職期間や、求職中と言うのんびり休めたこの期間
やっぱり過去のあの期間はかなり身体しんどかったんだって
改めて感じます。
だって、今はずいぶんと身体は楽なんですもん。
そのことを思うと、ほんと無茶しすぎてました。
「しんどい」ということが麻痺していたように思います。
ずっとしんどかったから、それがはっきりわからなかったようです。
肝臓そりゃ悪くなりますよね。。。

でも、正直なところ、はっきりと数値は平常値になった状態ではないので
気をつけたいと思います。
3人の子たちを、独り立ちさせるまでは
カーチャンがんばらないといけませんのでね。

オーバーワークが止まらなかった私にブレーキをかけてくれたのも
お医者様の
「子供たちの将来を見ないといけないでしょ!このまま行くと見れなくなりますよ」
と言うものだった。

その言葉聞くまで、どんどん数値が悪化していても
本気のブレーキをかけることなく
何度も起きる0歳児の夜中の授乳、フルタイム出勤、家事全般、食事の準備、子供たちを食べさせ、風呂に入れる、朝ご飯の準備、お弁当2〜3人分作るをほぼ一人でしていました。
その言葉を聞いてやっと職場にお休みを欲しいと言えたのでした。

仕事が楽しかったのもありますし
事業の期間が決まっていて、それまでにきちんと成果を出さないといけなかった。
プレッシャーと仕事がしたいと言う気持ちもあって
自分の身体を無視して突き進んでましたね。


世の中の小さいお子様抱えながら共働きで働いてらっしゃるお母さんたち
自分の身体を絶対大事に!
家が片付いてないことにイライラするだろうけど
見なかったことにしとこ!

2019年12月18日水曜日

冬もミサトっ子草履



こんにちは。こみんんです。

息子たちのミサトっ子草履
冬でもプライベート時間は草履で過ごす息子たちです。

街へお出かけの時も、草履。
ちょっとしたトレッキングも草履。
田舎丸出しで可愛いです。

雨、小学校、幼稚園以外ではほぼ草履です。

次男(当時4歳)は、鼻緒の経験がなく、なかなか上手に履けず文句ばかり言っていたのですが
夫くんが「10回履いたらいいことあるよ」の言葉をみょうに信じ
次男は、いやいやだけど履くたびに回数を数えているうちに
ちょっとずつ上手に履くことができて
今では「草履大好き!」って言ってくれるまでになりました。

足を育てる草履。
足の指で地面をとらえる感覚は靴よりもすぐれ、
足の裏の筋肉や足全体の筋力アップにつながります。
土踏まずを育てます。

ちなみに、長男は一本下駄も履きこなしています。
一本下駄でジャンプ、走ることもできます。
体幹が鍛えられます。


2019年12月16日月曜日

柚茶作り


こんにちは。こみんです。
義実家で、今年も柚子が豊作です。
今年のゆずは見合えばも美しい!

昨日は柚子茶作り。
【農家のレシピ】自家製☆柚子茶 by FarmersK

柚子の加工で、部屋中いい香り〜
仕込んでから飲めるまでにもう少し時間がかかります。

炭酸水と割って、柚子ソーダ。
お湯と割って、柚子茶。
ヨーグルトと混ぜるもよし。
マフィン、パウンドケーキに混ぜて焼くもよし。

冬の楽しみ。
旬を味わう。

そんな贅沢をありがたーく、自然を楽しみたいと思います。


2019年11月9日土曜日

テキトーなベーコン作り(ダンボール燻製)

こんにちは。こみんです。

日中の暑さが和らぎ、少しきつめの日差しですが
過ごしやすくなってきたので
ベーコンの作り置きを決行。

手作りベーコンがなくなって、日が経ち過ぎ
ベーコンに対する飢えが出てきました。

手作りすると市販のベーコンを食べるのが嫌になります。
添加物たっぷり、素材そのものの味がわからないようなベーコンには戻れません。

手作りベーコンは、豚バラ肉に調味料は塩だけ。
何を使用しているか自分が作るのではっきりしています。

豚の飼料まではわかりませんが、そこは目をつむります。


日頃、豚バラブロック肉が値引きされているのを買いだめし
冷凍してたまるのを待っていました。

スモークするなら少しの量ではもったいない。
するならある程度の量が揃うの待っていました。

ようやく、それも揃い、全ての肉を解凍し
塩漬けして、風乾して、準備万端!

今回は、ベーコンだけなので
夫君に頼んでダンボールで燻製機を作ってもらいました。


ダンボール燻製作成中

さすが、元は設計上がり。
作るの計算されています。


ダンボール燻製


結構真面目に作ってくれたのね。
娘に邪魔されながら、丁寧な仕事です。

ダンボール燻製

で、カセットコンロと、鉄のフライパン、100均の金網、アルミホイル、桜チップで
燻製開始。


小さいので、温度が上がりやすいです。

ちなみに庫内の温度は70度ほど。
ちょうどいい感じ。

完成!



2019年11月3日日曜日

軽トラ市にて掘り出し物発掘

こんにちは。こみんです。

先日、田舎の軽トラ市で可愛らしい物を見つけました。


掘り出し物が多い軽トラ市です。
大きなヒラタケを買ったり、イチゴの苗70円で購入しました。
イチゴの苗70円で購入した後に、50円で販売している軽トラなんかもあって
しまったーと後悔したりするのも醍醐味の一つですね。



こちらの小さな小屋。鳥の巣箱おいくらだと思いますか?











びっくりなんですが、これで300円

防水のために、表面を焼いてまであります。

凄すぎます。

この手間で300円!

で、早速家の庭木に設置してみました。


本来なら、何箇所も設置して、どれかに入ってくれたら嬉しいなくらい
なかなかご入居いただけないそうです。

入ってくれることを、期待しつつ。

庭の飾り程度で終わってしまうかもしれませんが
憧れの鳥の巣箱がある庭になりました。



2019年11月2日土曜日

自家製ニホンミツバチの蜂蜜

こんにちは。こみんです。

これまた自然のめぐみに感謝な出来事をご紹介。

ニホンミツバチの群れが我が家の日除けのタープについたのは2年前
その「ぷーーん」という羽音に気付き外に出て確認したら
頭くらいに大きな群れがありました。

最初に思ったのは「怖い」「刺されたら困る!」「駆除どうしよう」


すぐさまじっちゃんに電話で連絡
「タープに蜂の群れが大群でくっついてる!どうしたらいい?!じーちゃん早くきて!」


「おーわかった。そのまましといて。すぐに取りに行く!」
と返答くれたじっちゃんは、何故かちょっぴり嬉しそう。

すぐに帰ってきてくれたじっちゃんは
「お〜!すごい」
そういうとレジ袋を持ってその袋を素手で群れにかぶせ始めました。

刺される〜〜!!!

え、大丈夫なの?
予め作ってあった巣箱にガサッと入れて終わり。(ちょうどその頃作った巣箱あり)

そして、その巣箱が気に入ったようで、ご入居いただけました。



それから2年。
つい先日、蜂蜜をいただくこととなりました。



ニホンミツバチのハチミツを2年ものを収穫

早速、スプーンで試食すると
いろんな味がどんどんと口の中で広がる!
なんとも味わい深い!すごい!
驚き!
今までの蜂蜜なんだったの〜!?って思うほどの美味しさ。


とりあえず、めっちゃ美味しいんです。
驚きの美味しさなんです。
さすが百花蜜と呼ばれるのもわかります。
いろんな花の味わいが一気にブワァと押し寄せるんです。

贅沢です。
ほんと贅沢です。
あの2年前、我が家のタープにきてくれたこと感謝です。

来年の春の分蜂も楽しみに見守りたいと思います。

2019年11月1日金曜日

秋の家庭菜園


こんにちは。こみんです。
イチジクって強いですね〜

毎年たくさん実がなっています。

ドライにしようかどうしようか・・・。
休養明けたら、きっと平日にはできそうにありません。
それよりしなきゃいけない、畑の整備、苗植えが先です。

軽トラ市で、安くイチゴの苗を買いました。
それを植え、春のお楽しみとしたいです。

イチゴは、引っ越してきた時に育てた経験があり、
ライナーからさらに増やしたりもしてましたが
3年目にしてダメにしてしまいました。

妊娠、つわり、出産、就職、ときてたので
家庭菜園もこの2年弱ほど私はノータッチ。

小さな畑をじっちゃんばっちゃんが管理してくれていました。

おかげで夏野菜はワンサカとれて家計を助けてくれました。

専業主婦生活に戻れば、また家庭菜園再開したいですが
今は全然余裕がないので、せめて家族のみんなが大好きな
イチゴだけでも頑張りたいと思います。

そろそろ、シャインマスカットの蔓も切ってやらないといけません。
田舎は忙しいです。

玄関先に植えた、芋を収穫!
紅あずまや、安納芋が出てきました〜


これも、じっちゃんばっちゃんが植えてくれていた芋たちです。

また、薪ストーブで焼き芋したいと思います。


2019年10月31日木曜日

屋根に登って煙突掃除


こんにちは。こみんです。

そろそろ寒くなってきました。
そんな冬のお楽しみがやってきます。

我が家の冬のお楽しみ「薪ストーブ」

しかし、煙突掃除がまだだったので
平日忙しい夫の代わりに、
大工のじーちゃんが本格的に屋根に登り煙突掃除をしてくれました。

なんてありがたい!

引っ越してから5年
煙突掃除は室内から専用ブラシで下から上へときれいにしていました。

今回は初となります上から下への掃除。
ちょうどトップ付近が気になってたので、本当にありがたかった。

ちなみに、


 煙突のトップ部分
雨風熱光にさらされ、ハゲハゲです。



煙突側面も、真っ黒ではなく地の色ができています。

煙突上部もハゲはげ。ステンレスの銀色が出てきています。
これらハゲハゲの煙突たちは、
じっちゃんが全て耐熱スプレー黒をかけてくれました。


室内からの様子。
 下からするより断然カバーしやすく、室内が汚れにく!
さらさらと音を立てて、煤が落ちてきます。


煙突内、きれいになりましたよ〜

さぁ。今年も薪ストーブシーズンです!




2019年10月30日水曜日

休養入っての日々

こんにちは。こみんです。

休養に入って1ヶ月以上が経過しました。
なかなか3人の育児、その他の用事をしていると休むことも難しいですが
随分と身体的・精神的に落ち着いて生活ができています。

しかし、休養に入ってすぐに、娘入院・・・。
1週間ほどの入院。
入院中、家に帰るのは入浴と着替えの補充程度の3時間ほど。
毎日3時間都合つくタイミングで、じーちゃんと夫君に交代してもらいながら
なんとか乗り切りました。

おかげさまで、病院は家の荒れ具合、家事に目を瞑ることができて
娘とゴロゴロしっぱなし。
休むことができました。
安静にという点では、案外こっちの方がいいのかもしれないと思ったほどでした。

そんな1週間入院付き添い生活を終え、しばらくは家で娘と過ごす日々。
息子1号2号と過ごした日々を思い出します。
確かこんな感じだったなぁ。

朝起きて、朝ごはんして、お弁当作って、みんな見送って、
洗濯物干して、掃除して、ご飯の準備して。

毎日くりかえしだけど、
成長を楽しく見守れる毎日。
入院生活からつかまり立ちが始まって、
何度も尻もちついてもめげずにチャレンジするのを見守ります。

仕事して刺激的な毎日もたのしいけど、
小さな成長を幸せに感じる生活も大好き。

休養入ってしばらくは、なかなか気持ちが仕事から離れず、
仕事仕事、仕事のスケジュールが…!となってたけど、
4週目にしてやっと心から休めてるという感じになりました。

仕事モード抜けるの遅かったです…
せっかくの休養
しっかり身体を治すことが第一目的でしたが
ずっと調子の良くならない娘のお世話もしつつだったので
半分休みで半分お世話。

もう少ししたら再検査です。
これで正常値に戻ったら復帰です。



2019年9月26日木曜日

しばしお暇いただくことになりました。

身体を壊してしまいました。
こんにちは。こみんです。

娘、生後8ヶ月になりました。
そして、産後の肥立ちが悪く、数値が産後よりさらに悪くなったため
仕事を休み、しばらく休養することになりました。
やっぱり高齢出産の上、産前は直前、産後は8週後に復帰はきつかったです・・・。

とりあえず安静にしなければいけません。
家事もほどほどに、運動も控え、断乳もしなければなりません。

断乳する目的は、
母乳を体が作るということ自体が体への負担があるため
母乳を作らない体にしないといけないということ。
そして、薬を飲み始めるにしても
母乳に影響が出るので、断乳をしなければいけないということでした。

こんな状態にならなければ
のんびりと2歳くらいまでは授乳しようと思っていたのですが・・・

今まで、息子1号2号ともに
ゆっくり断乳をしていきました。
今回もそうしようかな〜最後の赤ちゃんだから楽しみながら授乳しようと
考えていただけにほんと悲しいです。

それと、夜泣き対応には添い乳で楽チン授乳&寝かしつけでしたが
それもできなくなります。
これも辛い!


休み始めて6日が経過しましたが
少しずつお乳の量も減ってる感じです。

せめて、次の受診までの
最後の授乳期間を楽しみたいと思います。


2019年6月22日土曜日

1週間の休養


こんにちは。こみんです。
娘は生後5ヶ月になりました。

フルタイムで働き始めてから、6ヶ月。
産休を開けたらすぐに保育園に入園してもらい、職場復帰からほとんど特別な休みを取らずにきていました。

娘には色々と無理をさせてしまったようで
2週間ほど前から風邪をひいてしまっていました。

そして、いよいよ1週間前には悪化し、娘の声が出ないほどになってしまってました。
そこから丸々1週間、おやすみ。

仕事もお休みをいただき、娘に付き添って看病。
もう一歩で入院というところまで来てしまっていました。

もっと危機感持って早めに休ませておけばよかった・・・。
鼻水を侮っていました。
症状は鼻水くらいだったのが、声が出なくなり、痰が絡んでしまって
夜中、鼻水と痰で苦しみんでいました。
不思議と咳は大して出なかったのが救いでした。

この症状が出る前に、3人目にして「鼻吸い機メルシーポット」を生後1ヶ月頃の時より購入してたので、大変助かりました。

おそらく、これがなかったら、症状はもっときつくなって
入院をしていたでしょう。




この1週間の休み・看病の負担を夫婦で分けるのかどうかと話し合いましたが
結局、夫君には1日も休んでもらうことなく(毎日打ち合わせ)
私だけがその休みを負担しました。

・母親しか母乳をあげられない。
・仕事が溜まる一方。
・赤ちゃんとずっと居たい。
・経済的に働かないといけない
・夫も休みを負担してほしい(溜まった仕事どうにかしたい)
・なぜ私だけが負担を?
・こんなに小さいのに風邪を拗らせてしまったのは私のせい?

いろんな想いが葛藤しっぱなしでした。

そんな中、通院すると小児科のお医者さん2人に
「こんな小さいのに保育園行ってるの?!」
と、びっくりされてしまい
なんだか責められてる気持ちにもなってしまいました。。


「経済的に働かなくても3人の学費が捻出でき、
    老後の蓄えもあるんだったらせめて2歳になるくらいまでは働かないわよ!」


と言い返したい。

私も年齢を考え、労働できる年数が限られてくるから
あと2年後、4年後に働き始めるより、ご縁のあったいまの仕事(2年の事業)を
今、頑張りたいのだ。
今じゃないと、この事業2年後には解散なのだ。

いろんな葛藤や、モヤモヤした気持ちを抱えつつ
元気になってきた娘を抱っこしています。
あと少しで完治かな。

来週は保育園行けますように。

今度から、もっと早い段階で子どもを休ませようと思います。
なるべくクスリには頼りたくないので、自己免疫力で解決できるうちに。


2019年4月5日金曜日

生後二ヶ月、産休明け即保育園入園の娘

こんにちは。こみんです。
慣らし保育(1週間)最後の日を迎えました。

いよいよ来週から1日保育となるのですが
しょっぱなから息子1号、2号の入学式、入園式とが続き
1日保育は来週3日間でお願いすることにしました。

娘にとったらちょうどいい塩梅でしょう。


まだ生後二ヶ月なので、園では一番小さい存在です。
先生方も久々の小さな(二ヶ月の)赤ちゃんということで楽しみにしてくださっているようです。

やっぱり、早くても生後半年頃から多く、産休明け即の保育は珍しいようです。
(私も保育士経験ありますが、生後二ヶ月入園は1人だけでした)

人見知りが始まるでもなく、嫌がってなくでもない状態なので
保育園玄関ですっと荷物と一緒に先生に渡し、いってきまーす!で終了。

なんだかあっさりしすぎで、ずいぶん緊張していた私は拍子抜けな感じでした。
しかし、預けた後、通勤の道中で不安感と喪失感がじんわりやってきましたが
それも職場に着くまでのことで、すぐに切り替えすることができました。

やっぱり、ずっとそばに置いて、24時間生きてるか、息してるか
そんなことをずっと気にしていた存在が、ふと側から居なくなるんですもんね。
気になって当たり前です。

でも、お迎えに行った時の娘の表情を見るといつもと変わりない表情で
家と変わらりなく自己主張をし、おしゃべりし、笑う娘がいるとわかり
そんな不安や迷いが徐々になくなってきました。


今では、ON・OFFが切り替わって仕事に集中できるので
大変ありがたいです。
先生たちも少しずつ娘のくせというか、娘がこうしてほしいというのを
理解していただいてきたようです。


うちの娘
ほとんど抱っこしてないと怒るんです・・・。
一人でゴロゴロが全然できなくて、すぐ怒ります。
そして、抱っこで眠らせて後、布団に置くのもかなりシビアな方です。
過去息子たちはそれほどまでではなかったのですが
娘はその辺り大人に厳しいです・・・。

そして、過去の保育士経験上からしても
トップクラスに入るシビアっぷりです・・・。
きっと先生苦労されてると思います。





2019年4月4日木曜日

髪の毛の寄付 ヘアドネーション

伸ばしていた髪の毛を出産前にきり、寄付したこみんです。
こんにちは。





ヘアドネーションという言葉を知ったのは、いつだったろうか。
でも、ここ数年前なような気がします。

そして、15cmから寄付できると知ったのもここ最近です。

それを知ってから、
美容院へ行けない状況を
ヘアドネーションを口実に
ボサボサ頭で伸ばしっぱなしにしていました。

しかし、伸ばすのも苦労がいります。

やっぱり髪を利用してもらうからには
髪の毛はいい状態で保ち寄付したい。

なるべく、切れ毛枝毛などがない状態で
強いコシノかある髪を寄付したい
そんなことにも多少なりとも私なりに気をつけてました。

いつも行っている美容院へは
「ヘアドネーションをしたいので、そのようにカットしていただくことは可能でしょうか」
と問い合わせし、OKをもらい
いざ当日。

髪を束ねるゴムを持参しましたが
美容院で使われているゴムで束ねカット。

席に座ってから、長さの確認をして、カット。
伸ばした期間のことを考えると、あっさりしたものでした。
ザックザックときり、袋に入れてもらい持ち帰り、ヘアドネーション受付先へ送付。

少しでも、お役に立つことができたら嬉しいです。
逆に傷んで使えない!って髪でゴミになってたらすみません・・・。


で、15cmから受け付けてくれるヘアドネーションはこちら!
→http://www.organic-cotton-wig-assoc.jp(つな髪)

つな髪ヘアドネーションの流れについて

1、髪の毛を送る前に、つな髪さんのサイトから申し込み
2、美容院へ予約(私はいつも行ってる美容院へ予約時にヘアドネーションしたい旨を伝え、束ねてカットしてもらえるか聞きました。提携美容院でなくても行きつけの美容院でもやってくれることがあるので、きいてみてください)
3、髪の毛を袋に入れて、梱包
4、発送


受付られない髪の毛について

・ブリーチした髪
・白髪のみ(白髪まじりはOKです)
・パーマを当てた髪
・天然パーマの髪・くせが強い髪質
・縮毛矯正をした髪
・傷みが激しく引っ張ると切れてしまうような髪

だそうです。

2019年4月3日水曜日

燻製の会を開催


こんにちは。こみんです。

産休の間、燻製の会を友人たちと開催しました。
燻製チップ代とカセットコンロのボンベ代を割り勘するという方法。

燻製したい食品を持ち寄ってもらい燻製するという会。
なので、参加者は気軽に負担も少なく参加できるように設定しました。

今回は、1週間前より仕込んだ(豚ばら肉を塩漬け)ベーコンとカマンベールチーズのみ。



前日、たまたま塊肉をいただき作っていたローストビーフ。
これは中まで火が入るようにじっくり置いている最中のものでした。
それも、急遽燻製器の中に入れることにしました。

メンバーが持ち寄った燻製する食品

・ししゃも
・明太子
・いか
・牡蠣
・胸肉(塩漬け)
・サーモン(ソミュール液漬け)
・クラッカー
・味噌
・醤油

これらを必要ならアルミホイルを敷きその上に並べる。
煙が通るように、爪楊枝で穴を開けるという工夫もしてみました。
そして、5〜6時間燻す。

煙がアルミホイルのせいであまり循環しなかったようで大変時間がかかりました。
大量に一気に燻す際の今後の課題となりました。


結果、我が家で一番美味しかったのは、ローストビーフ。
たまたまあったから入れたローストビーフが何倍もグレードアップした感じ。

そして、牡蠣、イカも美味しい!

牡蠣も自宅用にとお土産にいただいたものでしたが
燻製してみんなで食べよう!ってことで燻製!
最高でした。

飛び入りの2品がまさかのワンツーフィニッシュです。

自分の家庭だけでは、燻製しようと思わなかったものも持ってきてもらって
みんなで試食できたので、研究会みたいな感じになりました。


この企画いいね!と次回もいろんな食材で試そうということになりました!

また、気候も良くなって私の生活も落ち着いたら
燻製会を企画したいと思います。


2019年3月30日土曜日

お宮参りに行ってきました。



安定感たっぷりじーちゃんに抱っこしてもらい
心地よく眠る娘1号をニヤニヤ見つめるこみんです。こんにちは。

つい先日、お宮参りも終えてきました。
真冬生まれの我が娘1号。
さすがに寒いので、少し暖かくなってからと3月にしたのですが寒い寒い。

さすがにこの時期の神社は、1日で霜焼けになるレベルですね・・・。
まぁ、今回は無事ならずにすみましたけど。
確か息子2号のときも同じ神社でそれも冬。
霜焼けになりました。

今回はフォトスタジオでの撮影はなしと決定。
しかし、着物どうする〜?!
いつもは前日からフォトスタジオからレンタルしてて、
祈祷してもらってそのあと撮影という流れでしたが
今回は、そのフォトスタジオを頼らない。

うーん。

早速ネットで探し始めたところ
とってもお手頃価格でありました!レンタル!

しかもお安い上
往復送料込み!
産着(着物)、帽子、襟巻き?、お守りセット付き!
フルセットで2780円

なんてありがたいサービス!

ただ、着物の柄は選べませんが男の子、女の子の選択はできます。
女の子用を選んで、利用日を選択項目より選ぶ。

利用日2日前に届けていただき、中身を確認できます。
我が家へや、鞠の柄の祝着が届きました。
状態もよく、装着方法の説明書もあります。
なんの不満もありません。
なんなら、この価格で利益出てますか?!と心配なほどです。

また次に赤ちゃんが生まれた際は、絶対に利用したいと思います。
しかしもうこの子を最後に産み終わりをしたいと思います。
高齢出産、体力的に限界を感じる日々なので

あと20歳若ければ。。
現年齢は20歳若くとも、産んでておかしくない年齢です。

さ、昼寝している娘1号がそろそろ起きてきます。

息子1号、2号におやつの準備をします。
そして、夕飯の準備も。

忙しくても幸せな日々に感謝です。

2019年3月28日木曜日

産後二ヶ月になりました。



こんにちは。こみんです。
無事出産を終えました。
子は満二ヶ月となりました。

上二人(男)はますますやんちゃぶりが増す中、3人目は女の子です。
出産が思いの外大変だったので、肥立は悪いです・・・。
病院通いの日々です。

そんな中、予防接種も復職(在宅勤務)もし、安静にはできない日々を過ごしています。

4月からは、息子1号2号はそれぞれ、入学入園。
そして、娘1号は生後二ヶ月半で保育所へと入所です。

ますます安静は難しい状況なのですが・・・。
自己管理も重要なこと!
時間を見つけながら横になろうと思います。


こんな状況だと、薪ストーブを使うのは大変。
・薪(木っ端)がなかったらすぐには割れない
・薪を焼べるのが大変
・運ぶのが大変

しかし、この暖かさにかわるものはありません。
この忙しい生活も一過性のもの。
とりあえず、息子たちの協力も借りつつ乗り切りたいと思います。


© 一から平屋を建てました
Maira Gall