ようやく休日には復活。
その休日には、事前から予定していた
薪ストーブ屋さん、リクシル、トクラスへと行ってきました。
土日すべてを家のことで費やしました。
病み上がりさすがに疲れた・・・
まずは、薪ストーブ屋さんへ。
結局3件の薪ストーブ屋さんいったんですが
2件目の薪ストーブ屋さんに決定することにしました。
今までの薪ストーブ屋さんのお話はこちらから(薪ストーブテーマへ)
3件を検討した結果、2件目の薪ストーブ屋さんは
最初社長さんに対応いただき
薪ストーブの歴史、機種の違い、メンテナンスの違い、事故について
ほかたくさんをお話いただきました。
機種をいろいろと検討しているうちに、
ほかの店舗でもいろいろ話を聞いて
ここの社長さんがおすすめするネスターマーティンが
素晴らしい機種だとわかりました。
そしてここの社長さんが長年薪ストーブを販売されている知識と経験が
納得いくお話をいただけました。
買いたいのは、ネスターマーティンS43!
見積もりのお値段も、他よりもう少し安く、とてもありがたい。
正規店というか輸入代理店なので、本体代が抑えられたのがポイントでした。
あと、気密性がいい家だったら必要な空気取り入れ口の工事も省略したりして
結構抑えられました。
新築の建物の大体の見積もりも出てないから
全く予算の検討がつかないのが正直なところで
決定したいが、お金の問題でどうかです。
気持ちは決まってるんですが、
あとは建物の大体の見積もりがでてからの話になります。
90%私の心の中では決定ですが、資金がどうなるか次第です。
今回は夫婦心の中が決まりつつあったので具体的な打ち合わせよりな話でした。
何回打ち合わせが必要か、何度兵庫まできてくださるのか、
メンテナンスの方法は?部材の取り寄せは?などなど。
ちょうど、キッチンストーブでお菓子を焼いておられ、ロッキングチェアに座り、薪ストーブを眺めながらいただきました。
ゆったりいい気持じゃ~~~~
いいなぁ。いいなぁ。
次の冬はきっと我が家にも。 ワクワク。
ちなみに、薪問題ですが
親戚が山を持ってるそうで、その木を切ってもいいと了承をいただきました。
二山分です。
ありがたいです。
その山はどれぐらいの広さなのかは、まだ未確認ですが、
義父の工務店から出る建築木材もいただけるので
薪は無料で手に入りそうです。
ちなみに建材に含まれてる松も
ネスターマーティンで燃やせて、その煤はさらさらになるので
煙突への影響も問題ないそうです。
他の薪ストーブだと、タールが煙突にこびりつく恐れがあるため
掃除が大変になるのだそうです。
燃焼効率がいいネスターマーティンは、しっかり燃やすので
さらさらなすすになるそうです。
なんとしても増税前に買っておきたいですね。
うわ~ん、素敵なストーブですね~。
返信削除ロッキングチェアとの愛称がばっちりですね!
良いお店と社長さんとの出会いでしたね。
私も大物を購入するときは、店の人重視で選びますよ。
自分の販売するものにこだわりと愛着を持っているというのは重要です!
アフターのこともありますもんね。
その後の薪も解決ですか~。
なんだかとんとん拍子に進んじゃって、これはもうこみんさんは薪ストーブを使うべきだというお導きじゃないですか?(^-^*
みいやんさん
削除こんばんは。コメントありがとうございます。
信頼がおけるお店だと本当に気持ちよく買い物できますよね。
多少他より高くても、こっちを選ぼうと思わせてくれます。
そんないいお店と出会えて本当に良かったです。
薪も義父がいろいろと話を通してくれたので助かりました。
色んな事が後押ししてくれてます。
あとは、お財布と相談だけです^^
こんにちは、rsemary0828(tk72724)と申します。
返信削除お店選びの件、お役に立てなかったようでごめんなさいねm(__)m。
同じグループでもお店によってかなり色が違うようですね。知りませんでした。
我が家がお願いした前橋店は、見た目重視という感じではありませんでした。
私は見た目では他のメーカーのストーブが良かったので。。。
でも家全体を暖めたいし、お料理もしたいし、それから薪が今後どれだけ自力で作れるかという不安を少しでも解消したかったので燃焼効率も考え、その他諸々の問題から、我が家は現在の薪ストーブを選ぶことになりました。
こみんさんも結果、信頼のできる薪ストーブ屋さんに出会えて本当に良かったですね!
私はそのグループのまわし者ではありませんので(笑)、こみんさんやご主人さんが信頼して任せられることが一番なんだと、我が家の経験からも思えます。
ただ少なからず、ストーブ本体、またお店選びに失敗されている方を見ていたので、私に出来ることを私なりにお話したまでのことです。
あ、でもまだ導入決定ではありませんでしたかね。
確かに、ストーブ本体、煙突、施工、また炉台、炉壁、そしてアクセサリー類等入れれば車一台買えるくらいの金額がかかりますよね。選ぶものにもよるとは思いますけど。
だから手放しで、薪ストーブ入れた方がいいよとは言えません。
でも我が家にとっては薪ストーブの無い生活は考えられないくらい、もう生活の一部になっていますよ。
素敵なお家が出来ることを陰ながら応援しています。
頑張ってください!(^^)!
rosemary0828さん
削除こんにちは。コメントありがとうございます!
いえいえとんでもないですrosemary0828(tk72724)さんがいろいろとお店見に行かれた方がいいと助言いただいたからこそ、何件か行くことにしましたので
大変助かりました。ありがとうございました。
逆に不快にさせてしまうような表現をしてしまい大変申し訳ありませんでした。見た目重視っていうのは、私が単にデザインがすごく好みだったのでデザインにばかり目がいってたからだと思います。きちんと理解もせず軽率な記事を書いてしまいすみません。
本当なら私自身ネスターマーティンのデザイン最初は、いまいちだなぁってのが感想でした。(汗)夫は、最初から気に入ってたみたいですが・・・
夫婦で色々と検討した結果、入れるならこれねという風に決まりました。
他にも用意しないといけないものも多いですね。
そこまでなかなかまだ考えが回っていませんが、それらも探していこうと思います。
他、山へ薪を切り出しにいくためのガソリンも、労力も時間も、電気や灯油に比べると大変面倒で場所も取りますので、今からそのあたりの事も考えていきたいと思います。
最近薪ストーブのこと冷静に考えられるようになってきました。
今までは、夢の薪ストーブ~~って感じで浮かれちゃってましたので(^^;)
お邪魔します。
返信削除そのロッキングチェアー、僕も座りましたよ^^
なつかしいなぁ〜。
そう、僕もそこでS43に惚れました。いいストーブですよね〜、S43は。燃焼効率だけでなく、シンプルなのに堂々とした風格を持ったデザインも好きです。導入後も色々ストーブを見たりしますが、S43はいいストーブですよ。今から選び直してもこれにすると思います。
まだ本決まりではないんですかね。確かに、薪ストーブは設置するだけじゃないですからね。薪ストーブは薪が命です。薪の準備が自分たちに合ったスタイルで出来るかどうかが一番大切ですよね。薪仕事は本当に大変ですから。僕は男ですが、いつもヘロヘロになります。でもそれがなんか最高に楽しいんですけどね。いい形で実現出来るといいですね。
ヒデさん
削除こんばんは。コメントありがとうございます!
S43いいですね~。最初はシンプル過ぎて物足りなく感じていましたが、炎のゆらぎ方がすごくきれいな上、知れば知るほど好きになってきました。
ほぼ決定に近いですが、あとはお金の問題だけです。
薪も家族で山行って、木を伐採して、お弁当食べて、登山用バーナーでお茶入れて、薪にするって感じで家族イベントとして楽しめるようにしたいなって想像しています。
でも、そうなると薪小屋は山のなかか・・・・また妄想に入ってしまいました。
家の庭にも薪小屋を組む場所を考え始めています。
これで導入できなかったら、相当ショック大きいものになりそうです。