2015年9月19日土曜日

京都愛宕山 愛宕神社 3歳までに行きました

みなさん、こんにちは。こみんです。

先日の土日を利用して愛宕神社へ長男の三歳参りに行ってきました。

愛宕神社とは
山城・丹波国境の愛宕山(標高924m)山頂に鎮座する。
古くより比叡山と共に信仰を集め、神仏習合時代は愛宕権現を祀る白雲寺として知られた。
火伏せ・防火に霊験のある神社として知られ、「火迺要慎(ひのようじん)」と書かれた愛宕神社の火伏札は京都の多くの家庭の台所や飲食店の厨房や会社の茶室などに貼られている。
また、「愛宕の三つ参り」として、3歳までに参拝すると一生火事に遭わないと言われる。
(wikipediaより抜粋)

この、愛宕の三つ参りです。
子供を授かる前から、2度ほど愛宕山に登ったことがあり
その時、もし子供が授かることがあれば絶対に子供を連れてこようと
夢と目標にしていました。

長男の誕生日が9月18日だったので、ぎりぎり滑り込みセーフの三歳参りです。

当初7月予定していたのですが、助っ人に頼んだ実弟が
怪我をしたため、9月に延期。

雨が降ったら後がない状態だったのですが、無事天気にも恵まれました。

大まかなスケジュールは
土曜日に京都入りし
日曜日早朝に登山。午後下山。

参加者は
長男を始め、こみん夫婦、姑、実父、実弟
大人5人、子ども2人(2歳と0歳10か月)です。

次男は、夫にベビーキャリアで背負ってもらいます。
長男は、頑張って歩いてもらいます。

一応念のため長男が歩けなくなったときのことを考えて
抱っこひも(エルゴ)を持参

夫にベビーキャリアを背負ってもらうので荷物のほとんどはこみんが持ちます。
持ち物は
・お茶2.5ℓ
・レインウェア(3人分 ベビーキャリアの雨対応ウエアはベビーキャリアへ)
・おむつ(長男3枚分、次男3枚分)
・おしりふき
・着替え(長男長袖1枚、長ズボン1枚・次男長袖ロンパース1枚、半そでロンパース1枚、靴下2枚)
・お昼ご飯(コンビニおにぎり)
・おやつ(ドライフルーツ・ビスコ)
・大判タオル(ガーゼタオル(授乳ケープにも使用))
・フェイスタオル1枚
・抱っこひも(いつも使ってるエルゴ)

重量は10kg弱。
他に、長男のスペア靴を同行者に持ってもらいました。

ちなみに、夫も次男8.5kg+キャリア3.3kgで、
他キャリア用の合羽もあったし約12kgを
行きは背負うことになりました。

朝6時清滝トンネルを抜けて少し下ったところにある
駐車場に集合。
駐車場が開場するのが6:30だったので
準備をしながら待つことに。

6:30 駐車場開場

7:00 表参道より登山開始

10:30 黒門到着

11:00 愛宕神社到着

11:15 3歳参り祈祷開始

12:00 昼食

12:40 下山開始 長男は疲れ果てて、次男が乗っていたベビーキャリアに乗ることになりました。
     そのため、夫は12kg+キャリア3kg=15kgを帰りは背負うことに
     次男は、こみんが背負い、こみんのザックを助っ人で来てくれている
     実弟に持ってもらうことにしました。

15:20 下山完了

結局夫は、登りも下りも子供たちを背負うことになりました。
すごい負担だったと思いますが、その後車の運転もしてくれて
京都から兵庫へ帰りました。

すごい体力・・・。


長男は、上りすべて神社への道のり
一度も泣くことなく、抱っこされることなく登り切りました。
2歳11か月、周りが感動するくらい頑張ってくれました。
よーやってくれた。日頃の山登り歩かせておいてよかった。

こうして、長男の3歳参りは終わりました。

こみんは筋肉痛は3日ほど続きました。
長男は翌日から筋肉痛もなかったみたいで
朝から元気いっぱい遊んでます。
次男もいつもと変わらない生活リズムで安心しました。



そして、、、

今度は2年後、
実弟の娘(めいっこちゃん)と、次男の3歳参りに再び行くことになりました。

今度は、上りも下りも長男は歩いてもらえるといいなぁ。



にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 平屋住宅へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

2015年9月11日金曜日

在宅ワークを再開

こんばんは。こみんです。

子育ても次男が夜眠ってくれるようになり、パソコンの環境も整い
いよいよ在宅ワークを再開しようと動き出しました。

田舎&子育て中にはもってこいの在宅ワーク。

パソコン1台と時間でなんとかなります。

ちなみに在宅ワークは
クラウドワークス」を利用しています。
クラウドワークスはこちらから


クラウドワークスこちらから


発注する側、受注する側が出会える場です。
私は受注する側ですが
発注する側にもなることもできます。

自分に合った仕事の応募に募集し
条件(金額・納期など)をお互い確認しあい
オッケーならお仕事開始となります。



こみんは、引っ越す前に受注をうけていたのですが
引っ越し後次男が産まれ
子育てと家事と家のことに追われ、
そうこうしているうちに1年以上が経過していました。

あっという間の1年。

子供たちを保育園にいれて働きに出ることも考えたのですが
とりあえず在宅ワークを再開することにしました。

外に働きにでるか、かなり悩みました・・・。


そんな在宅ワークをしながらの夜な夜なブログUPです。

さぁ、頑張るぞー!

2015年9月9日水曜日

子連れ登山。2歳0歳を連れて

こんにちは。こみんです。

今年3つ目の山登りに行ってきました。


今年は目標を一つ掲げていまして、それは
「長男が3歳になるまでに、京都の愛宕山に登ること」です。

京都の愛宕山、愛宕神社に男の子が3歳までにお参りすると
一生火の難を免れるという言い伝えがあるからです。

長男が生まれる前に愛宕山に2度ほど登ったことがあります。
その時から、ずっと男の子を産むことがあれば
訪れたいと思っていました。

それから数年。
男の子を2人もうけることができ、昔の目標をかなえたく
計画をしました。

長男は自力で歩いてもらえるよう、山登りをして体力づくりをしています。
次男は夫がベビーキャリアで背負います。

さすがに夫婦だけではきついかもということで
実弟に補佐を頼むことにしています。

来週の日曜日に愛宕山に上る予定なので
その1週間前になる先日は
練習として一つ山に上ってきました。

往復で大人の足で2時間半のコース
子ども2人連れなので3時間半と読んでいました。

しかし結果は、5時間・・・。

全然あかんやん(汗)


途中登山道を逸れてしまったようで、
余計時間がかかったのかもしれませんが
それでもそんなにオーバーしてるとはショックです。

でも、長男は自分の足でほぼ歩き、1度も泣くことなくとっても頑張りました。
翌日
「かーちゃん、脚がこりこりしてるー」
「脚がおかしい」
と変な歩き方になっていましたが
筋肉痛も1日で終わったようです。

若いってすごい。
かーちゃんなんて、3日ほどふくらはぎ筋肉痛だったのに・・・。


にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 平屋住宅へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

2015年9月5日土曜日

家庭菜園 イチゴのランナーとり

こんにちは。こみんです。

季節が変わる、雨の日が続いています。

そんな晴れ間に
イチゴのランナーを取りました。

放置しすぎたイチゴのランナーはいたるところにツルを伸ばし、
他の作物のとこまで浸食していました。

しかし、放置するしかなかったのには、理由がありまして
家庭菜園初心者こみんが失敗した原因があったからなんです。


というのは、下記図にて説明を。

菜園の配置を上から見た図。
水色部分は水路です。


この図をみてもらったらわかるのですが、
後ろには水路があり、後ろからは通れません。

レタス、ニンジン方向が庭側です。

真ん中の畝を見てもらうと、トマトときゅうり。
背が高いものを植えてしまったがために
イチゴの手入れがなかなかできない状況となってしまったんです。

畝と畝の間の通路も狭くなかなか通れない。

いつの間にやら義父がどんどんとトマトと発芽したキュウリ苗を足していったので
もっさり、わっさりと茂ってしまい、足を踏み入れるが恐ろしいほどのジャングルに
なってしまっていました。

トマトも終わりに近づき、キュウリもほぼ終了となったタイミングで
トマト、キュウリをきれいにして
イチゴのランナーを取りました。

雑草もかなり混じっていたイチゴちゃん。

雑草も取り払い、ショベルでランナーの周りの土をめっこりと持ち上げ
なるべく根を切らないように取りました。

予想以上にイチゴの苗が取りました。

ご近所の奥さんに教えてもらいながら、ポットに移すことができました。
本当ご近所さんにはお世話になりっぱなしで
家庭菜園でわからないことがあるとなんでも教えてくださって
私の先生です。

いっぱい苗が取れたので
きっといらないだろうと思いつつも
京都の友人たちに「イチゴ苗いる?」と聞いたところ
「ほしい!」と反応もよく
苗を送ることにしました。

我が家で育ったイチゴ苗が、友人のところでも実ってくれると
ほんとうれしいです。

なんだかワクワクします。

ポットに植え替えたところなので
もう少し、根付いてから
郵便で送ろうと思います。

苗は第4種郵便というもので
安く送れるようです。
これまた楽しみ。
第4種郵便料金表:http://www.post.japanpost.jp/fee/simulator/kokunai/one_two.html#04


にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 平屋住宅へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

2015年9月4日金曜日

筍の瓶詰め開封

こんにちは。こみんです。

今年の春にたっぷりと採れたタケノコの瓶詰めを一つ開封しました。

これがシャキシャキと香りもそのままで
時間を封じ込めたように新鮮な、感じです。

筍の瓶詰画像



たまには季節外れのタケノコもいいもんです。

若竹汁や筍ご飯、メンマを作ったりしてあっという間にひと瓶食べてしまいました。

あと2瓶残ってます。

また春までのお楽しみにしたいと思います。


今年1年楽しんで、また次の春にはまたその時の筍を瓶詰して楽しいたいと思います。

他、ジャムや山菜も保存食として瓶詰したい。

これからはもっともっと、保存食を増やしていこうと思います。



にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 平屋住宅へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

2015年9月2日水曜日

明日で1年になります。

こんにちは。こみんです。

明日9月3日で引っ越して1年になります。

色々と家の収納を考え直したいと思っているのですが、
その前に断捨離をほんのすこしずつしています。


それって断捨離?って言われてしまいそうですが…。

今までのスケジュール帳って置いてます?

私は、捨てれずずっと持っていました。
たまに読み返して思い出を楽しんだり。

でも、そんな事言ってては毎年ふえる一方。
(専業主婦になってからは買ってません)

この度思い切って昔のから数年分捨てるの事にしました。

このあとの手帳はすべてほぼ日手帳となり、
中のスケジュール帳だけは背表紙に何年かを書いて残してます。

本当ならすべて捨ててこそ断捨離なんでしょうが、
夫君と出会った日の事や二人でお出かけしした日、
長男の誕生の事など書いてあって思い切れません。

これらは大事にしようと思います。


最後に、捨てるスケジュール帳の写真をぱちりととっておきました。

私の思い出さようなら~

これが捨てれたんだから、他にどんどん捨てれるものが出てきそうです。

さー捨てるぞ。




にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 平屋住宅へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

2015年9月1日火曜日

家庭菜園、穴掘ってコンポストと今後の計画

こんにちは。こみんです。

家庭菜園のトマト、バジル、キュウリの収穫がほぼ終わり
畑を造成しなおそうと思っています。


その為には、まずトマト、バジル、キュウリをきれいにすることから始め
次にイチゴのランナーをとり
土づくりをして
畝作って、長ネギの植え替えをして
新たな作物を植えるという計画です。


現在の状況は
【トマト】
つるおろしってのをして、まだ収穫できそうなので、きれいにし置いてあります。

【バジル】
完全に収穫してしまいジェノベーゼソースとなりました。

【キュウリ】
完全に取り払いました。

【イチゴ】
今迄ほったらかしだったので、ランナーがあちこちすごいことになっていました。
それをポットに移し替えがほぼ完了。
30株ほどになったでしょうかね。
まだ取れそうなので、晴れる日を待っています。

1年前までは、トマトとバジル育てるだけで精いっぱいだったのに
家庭菜園が最近では楽しみになっています。


家庭菜園の先生であるご近所さんに
いろいろと教えてもらったり手伝ってもらったりしているのですが
そこで一つの大きな問題に気づきました。

以前から、庭に盛り上がったような跡が何か所かあったので
モグラが居るということはわかっていました。

ニンジンもかなり被害にあいました。

のんびり屋のこみんは、「あぁ、また食われたか・・・」ぐらいにしか思っていなかったのですが
このまま放置すると
作物の根も切られるし、実も食べられるしで被害はずっと続くから
もぐらよけを行うか、駆除するしかなく
問題は思ってたより深刻なようです。

そこで、とりあえずペットボトルでモグラ除けをつくろうかと思っています。
それで効果がでなければ次の方法を考えます。

それと土づくりの方法なんですが
家庭菜園の一角に穴掘って、野菜くずや卵の殻などを入れ、ぬかも投入し
土と混ぜ込むという方法を教えてもらいました。

コンポストを設置するとくさいからやめときといわれ
コンポスト設置はあきらめていたんですが
これならできそう。

実際にご近所さんもされていて
いい土になっているそうです。

早速、こみんもやってみることに。
卵の殻や、野菜の皮


穴掘ってどさっ
ぬかもまいて
ざくざく、まぜまぜ
土をその上にうっすらかけて終了。

穴がいっぱいになる頃にはまた別の穴を掘ってを繰り返します。

そして、薪ストーブよりでた灰を撒きます。
しかし、さほど量がなく、今後の課題として、次の冬は雨ざらしにはならないよう
灰置き場を作ろうと思います。

今迄、畑横に灰置き場としてためておきましたが、
雨ざらしだったもんで、雨でどんどん流れて行ってしまっていました・・・。残念。

今回は薪ストーブの灰受けまだ残っているものがあるので、それを使います。

今後も、少しずつ土づくりも頑張りたいと思います。



にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 平屋住宅へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
© 一から平屋を建てました
Maira Gall