2014年1月26日日曜日

畑をしよう。コンポストってどんなのあるの?

こんばんは。こみんです。

兵庫県に引っ越したら、畑をします。

私、今まで全然土いじりとかしたことないんです。
昨年の夏、プランターでトマトやバジルを作ったぐらいしかありません。

最近NHKの趣味の園芸「やさいの時間」を録画しといて見て勉強中です。

そして、ごみを減らし、堆肥も作れる一石二鳥の
コンポストをしようかと思っています。

ちょうど市からも助成金が出るようだし、
義実家の家もしてるので。

で、早速コンポストについて調べてみました。

バケツをひっくり返したかのような形、プラスチック製ばかり。
これを庭に置くの?!




・・・・なんだか介護用トイレみたい。

うーん。どうもしっくりきません。
でも、結構安い。埋め込み式2980円

で、もう少しコンポストってどんなのがあるか調べてみると



これは19,800円。簡単にかきまぜができる回転式。
いっそ、見えない裏手の方にかくしてしまうならこんなのもありかな。
堆肥が完成したときに、面倒なことになりそう。

悩むなぁ。


庭の景観をあまり損なわないものがほしいといろいろ探しているうちにこんなのがありました。




素焼きのコンポスト
17,997 円
これなら、プラスチック容器の物より景観を損ないにくい。
ただ、重量が18㎏。コンポストを移動させる時が大変そうです。

ウッドデッキの横に畑をする予定なので、とっても目が行く場所になります。
なので、景観というものは重視したいところです。

景観重視で考えてると、そうだ木製もいいね。ということで
早速検索。



こんな木製コンポスト発見。これは売り切れでしたが
こんなのを作るもありですね。
きっちり目地を閉じたものじゃないと、虫がすぐに繁殖しそうです・・・。
隙間をなくしたコンポストを廃材でつくろうかなぁ。

家を建てて、外構工事を済ませた後なので、だいぶん後にはあると思いますが
どうなっていくでしょう


にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 平屋住宅へにほんブログ村 住まいブログ マイホーム計画中へ 

2014年1月25日土曜日

Googleスプレッドシートで、家作りのリスト作成

こんばんは。こみんです。

家の設計図が完成し、いろいろと決めていかなければならないことが増えてきました。
スイッチの位置はどうするの?いつまで?
キッチンはいつまでに決めようか。
今ある家具はつかうの?捨てるの?
などなど、山のように決めていかなけれなりません。

頭の中で、あれもこれも~って思っていると「うわーーー」ってなるので
書き出すことにしました。

どんな端末からでも見れるようなものを利用しようとしてみました。
その中で私にぴったりだったのはGoogleドライブ。

Googleドライブ

カレンダーや、メールなども利用してたり、してたので、他にも試してみたんですが
私にはこれが扱いやすかったです。

iphoneからも編集可能で、Google+の登録などもすると写真も自動同期できるから
パソコンでのちに編集しやすかったりしています。
他にも便利なのは、ほかの人と共有することができ、招待した人はデータが見れたり
編集したりすることも可能です。


Googleドライブ使用例

まず、Googleの会員登録を済ませて、Googleドライブが使える状態までしてください。
ここは省かせてもらいますが、もしわからない、
教えてほしいという方いらっしゃいましたら コメントください

Googleドライブに入ったら「作成」→「スプレッドシート」を選択



おなじみのエクセルのような画面に行きます。
操作はエクセルと似ているので、扱いやすいです。
基本的な表はもちろん画像も貼り付けることも可能です



こうして、私は、下記のような表を作成しました。
このシートはきめていかなければならないことリストです。
その期限を決め、それまでにこなしていけるような表にしましたが
期限順に並べなおすことも可能ですが、エクセルほどお利口さんではないようです。
(私の使い方がわるいのかも・・・)



シートもエクセルのように増やせるため 購入リストや、支給品リストなど
どんどん作って頭の中を整理してください。


エクセルのように画像を載せてイメージも添えたいわ~って方にも説明を。


Googleドライブ、スプレッドシートに画像を載せる方法(ネットで拾った画像)

まず、利用したい画像の上で右クリック→「画像URLをコピー」を選択

スプレッドシートで「挿入」→「画像」を選択
画像を挿入画面でURLタブをクリック→「画像のURLをここに貼り付け」にURLをペースト

画像が大きい場合は、画像の隅をもってシフトキーを押しながら縮小してください。
(画像利用は、著作権がありますので私的利用で。自己責任でお願いします。)

どうでしょう。
かなり端折って書きましたが、わからないことがありましたら質問ください。
私でも、お答えできない場合もあるかもしれません、
そんなときは一緒に考えましょ(笑)

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 平屋住宅へにほんブログ村 住まいブログ マイホーム計画中へ 

2014年1月24日金曜日

引っ越し先との行政サービスを比較

こんにちは。こみんです。

引っ越し先との比較についていいサイトがありました。
生活ガイド.com:http://www.seikatsu-guide.com/


特徴的、個人的に気になるものだけ抜粋して表にしてみました。。


現在の市 引越先の市
ごみの分別 10分別 18分別
生ごみ処理助成金 最大20,000円 最大20,000円
水道料金(20口径20m³あたり) 2410円5040円
子供医療費助成<通院>対象年齢 小学校卒業まで 中学校卒業まで
子供医療費助成<通院>自己負担 自己負担あり 自己負担なし
子供医療費助成<入院>対象年齢 小学校卒業まで 中学校卒業まで
子供医療費助成<通院>自己負担 あり(1レセプトにつき200円) なし
保育園待機児童 0 0
公立小学校1学級あたりの平均児童数 28人 16人
学校給食 小学校[給食あり]
中学校[給食なし]
小学校[給食あり]
中学校[給食あり]
一般病院総数 10所 1所
一般病床数 1733床 205床
歯科診療所総数 82所 16所
医師数(人口1000人あたり) 410人(21.33人) 47人(11.25人)
内科医師数 85人 20人
小児科医師数(小児1000人あたり) 25人(9.26人) 2人(3.70人)
外科医 28人 7人
産婦人科医師数(19~49歳の女性あたり) 14人(3.40人) 4人(5.28人)
歯科医師総数 103人 19人
小児歯科医師数(小児1000人あたり) 51人(2.24人) 4人(3.36人)


◆ごみの分別10から、18にもなります。
これ結構大変そう。
ごみ袋は、決まったの買わないとダメだし、スーパーの袋がもう使えません。

◆水道料金、倍ぐらいしてました。
これは井戸水を利用するので問題ないのですが、
こんなに差があるという事にびっくり

◆子供の医療費助成
対象年齢が上がる上に、負担額も全くなくなりヤッホー!

◆公立小学校のクラスの人数
一クラス16人程度。こみんたちのころは40人が3クラスほどあったのに。
その分先生も目も行き届きやすいでしょう。

◆学校給食
中学校も給食が出るなんてありがたい!
もし働きに出た時も、すごく助かる。

◆病院の数
ここが極端なことになっています。
とっても病院の数、医師の数が少ないです。
産婦人科医もとても少ない。
歯科医も少ないので、いつも病院は人でいっぱいなのかなぁと思います。
気になるのは、小児科医師2人。
こんなに少なくて大丈夫?!これは少なすぎでしょう・・・・。
子どもを育てていく地としては、不安があります。
健康な子になるよう、日ごろの食事、生活リズム、運動など基本的なことを
しっかりしていかなければならなさそうです。

◆おまけに
生ごみ処理機の補助、引っ越し先でもでるみたいなので
コンポストを購入し、畑の堆肥を作りたいと思います。

◆そのほかに
家を建てると金の助成金も出るようです。(細かな条件がいろいろとありますが)
新築を建てると、記念樹をもらえるようです。


そして、重要なことも調べてみました。
なんと・・・・薪ストーブの補助金も出るんです!
50%の補助がうけれて、金額は最大20万まで。
これはありがたい。
一般家庭でも申請できるか市に問い合わせしたところ大丈夫でした。

引っ越しされる方にはとってもありがたいサイトでした。
比較しやすいし、情報もまとまっていて見やすいわかりやすい。
これから土地を探している方も、隣の市に引っ越しされるという方も
調べてみたら少し安心します。
生活ガイド.com:http://www.seikatsu-guide.com/

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 平屋住宅へにほんブログ村 住まいブログ マイホーム計画中へ 

2014年1月23日木曜日

キッチン背面収納のラフ図が完成


こんばんは。こみんです。
今日は息子に手がかかってなかなか作業が進みませんでした。
平屋のキッチンの背面収納の図面を考えています。

なんとか、簡単な図ですが完成しました。

キッチン背面収納ラフ図

どんぶりや、調味料の収納ケース(フレッシュロック使用)の高さ等を調べて
引き出しを作ったりと。
基本食器とよく使用する食材を置いておく予定です。
まだ物の置き場所を細かく考えていないため
もう少しそのあたりを明確にしたほうが、進みそうです。

生活導線を考えて、使う場所に使うものを置く。
でも、物をカウンターの上には出したくない。
炊飯器も見せたくないし、電子レンジもカウンターの上には出したくない。
カウンターはなるべくなにもない状態にしておきたい。

そんなことを考えると背面収納は無駄なく決めておかないといけませんね。

あ!上記の図で炊飯器置くところ考えてない・・・。

いっそ炊飯器やめようかなぁ。
圧力鍋や土鍋のほうが早いし。
保温なんて全然してないし、
ただ、ボタン一つでほっといてもたけてくれるのでありがたい。

朝ご飯を炊きたいとき、夜からの予約ができない・・・・。

こみんは、朝パンがいいんだけど、夫がパンよりごはんがいいって。
なのでなるべく朝はごはん食にしてあげたい。

以前、ケンミンショーでやっていた京都の朝食はパン食が多いというのに
こみんもぴったり当てはまっていて
ごはん食のほうが珍しいくらいでした。
93歳になる祖父も、毎朝パンとサラダとコーヒーです。

ご飯を冷凍しといて朝にチンして食べるってのもいいかもしれませんね
そしたら、炊飯器なくせます。

思い切ってなくすのも一つですが、
なくすってことに踏み切る勇気がまだないので
もうしばらく保留にします。

このラフ図から今度はもうちょっと詰めていきたいと思います。


にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 平屋住宅へにほんブログ村 住まいブログ マイホーム計画中へ 

2014年1月22日水曜日

薪ストーブの魅力にやられてしまい、進まない設計 - キッチン背面収納 -

日曜日、薪ストーブを見に行ってからというものの
夫と薪ストーブについてよく話すようになっています。

薪ストーブのこと以外にも
決めていかなければならないことがあるのに
取りつかれたかのように薪ストーブのことばかり・・・。

そこで、気持ちを必死に切り替えて・・・・・・・・・・・!!!




とあるブログさんの緻密な設計のすごさに奮い立ち

方眼紙に「キッチン背面のカウンターと収納」 を書いて考えてみています。


キッチンの背面収納については、
大工である義父に造作してもらいます。

冷蔵庫のサイズは今の物と将来買い替えた時の場合と二通り。
現在夫婦で大人2人と、1歳児(男児)1人。
1歳児の息子が、大食らいになるかもしれないし、
もしかしたらアラフォーの私が、あと3人くらい子どもを産むかもしれない。

一応冷蔵庫である最大のサイズを目安に
余裕をもって場所をあけてみることにしよう。

ネットで調べると
冷蔵庫の一番大きなクラスでは、約横幅685、高さ1820、奥行き75ほどある。

そのサイズ分を確保。

あと、ビルドインオーブンをいれたいのでそのキャビネット分も確保しておく。
そしたら決まってくるのがカウンターの幅。

カウンターの幅がきまったら、
背面にごみ箱を置くのでそのためのスペースを確保し
残りが引き出しや棚を作って収納スペースとなる。
本当ならシンク下にごみ箱収納したかったのに、
日本のメーカーではそういったものが少ないようで
私はまだ出会えてません。
IKEAはできました。

そうそう、家電のサイズを表にしたサイトを見つけました。
電化製品の寸法:http://www.sumu2.com/hearing/basic/extra/index.html


ふ~~これだけでも、途中薪ストーブのことを考えなかなか進まなかったよ・・・


どんだけ薪ストーブの炎の魅力にとりつかれとるねん、私。

続きは明日にしよう

明日には手書きの設計図できるといいなぁ。

とっても薄い内容の記事になってしまった。
これも薪ストーブのせいなのか

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 平屋住宅へにほんブログ村 住まいブログ マイホーム計画中へ 


2014年1月21日火曜日

書き溜め平屋間取り 05

こんばんは。こみんです。

書きだめ平屋間取り第5弾。
夫くんがせっせと書いてくれた却下となった間取りです。

平屋間取り
クリックで拡大
この図を作っててなかなかいいやん、なんでボツになったんだろうって思いました。
これは夫がボツにしたものでして、LDKが家全体が広すぎるということでした。

建物が無駄に大きくなることを嫌ったおっとり夫君。
少しでもコンパクトに、少しでも機能的に、少しでも小さくして建材を少なくしコストダウンをと
頑張ってくれていたので、夫自身が却下としたものです。

大きくすればいいってもんじゃない。
私たちにとってはの大事な言葉でした。

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 平屋住宅へにほんブログ村 住まいブログ マイホーム計画中へ 

2014年1月20日月曜日

薪ストーブ屋さんに行ってきました。

こんばんは。こみんです。

来週には、義実家に帰って家の打ち合わせと、
薪ストーブのショールームを見に行く予定しています。

なので、自分たちの気持ちを確認するつもりで
先行して本日、京都にある薪ストーブ屋さんを2件見に行ってきました。

2店舗、特徴がそれぞれ違いました。

なので、2店舗いってよかったなぁ~と結果的には思っています。



結論は、薪ストーブやっぱりいれたい。

薪ストーブ


いいなぁと思うものも、そこまでの興味のなかった夫も
「いれたいね」とはっきりと言ってくれるようになってきたので、それも収穫かなと。

平面図だけをもっていってたので、それも見てもらいながら店員さんとお話。

立面図も持って行ったほうがよかった。
煙突の長さなどから見積もりがとれたのになぁ。

ま、立面図もメールで送って、見積もりをしてもらいます。

どうやら、注文が多いようで見積もりも混んでいるらしいです。
消費税増税前の駆け込み需要か?!
薪ストーブユーザーってそんなに増加中なのか・・・。

それぞれのお店で見積もりをしてもらいう予定です。

2店舗では、おすすめされる薪ストーブが違いましたので
それぞれがおすすめする薪ストーブでの見積もりをお願いします。

いや~それにしても暖かかった。

薪ストーブは、家全体を暖めますとおっしゃっておられたけど、
その家全体が暖かくなるというのが、どこまで?って思ってしまって
信じきれません。

設置していない部屋でも暖かくなるのか、
これは実際に使用されている家とかで体感する以外に
信じれないとは思います。

家の構造はもちろん、煙突についてもだし、薪ストーブの位置についてもそうだし
それらの要素がきちんとなっていればこそなんでしょうけど
その要素が整っている家は、本当に家全体が暖かいの?


ほんとに~~~?!って、疑念がずっと心の中に残ってます。。。


知り合いで薪ストーブを導入されている方がいればいいのですが・・・。
ぜひともそういう方の家で体感してみたい。

そういったモデルハウスないかなぁ。



改めて考えるのは、ライフスタイルにあってるかどうかですね。
朝、起きて火を起こすという作業は、時間がかかり、温まりまでも時間がかかります。

今は、灯油ストーブなので、温まりまでに時間がかかっているので
それほど違いを感じるということはないと思いますが、手間の問題です。
スイッチ一つでつく暖房器具ではないので、その手間がどうかです。

コツさえつかんでしまえばすぐに着火できるんでしょうけど、
着火後、温まりまでに時間がかかるので、
なるべく早起きして先に火をつけておいたほうがいいでしょうね。
そうして、仕事や学校行くまでには温まるように早起きしなければ。

話を聞いていたら一晩中つけておくくらいの薪を入れ、エアーを絞り
朝まで火を残しているとずっと暖かく
朝もすぐに薪をいれるだけで火を強められる。
夜中ずっとつけておくというのも手です。

でも、火がずっとついてるっていうのが、抵抗があります。
ガスの元栓をきちんとしめて寝ている身からすると、怖いと感じます。

夜薪ストーブをつけていて、就寝前に消しても
薪ストーブ自体が暖かいので、緩やかにひえていくため
朝もほんのり暖かいということもあります。

今は、こみんが専業主婦してるから時間があるものの
共働きになって、家事もしていて薪ストーブの手間を
どう考えるかです。
近い未来をシミレーションしながら、考えていきたいと思います。


他にも、薪の調達や、その他かかってくるお金。
日常的に必要になる作業や、ものについても想定して導入するかどうかをもう一度
考えていかなければなりませんね。


にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 平屋住宅へ にほんブログ村 住まいブログ マイホーム計画中へ 

2014年1月18日土曜日

日当たりはお金で買えない宝物

こんばんは。こみんです。

京都も随分と冷え込みが厳しくなってきました。

現在の借家は
東に、掃き出し窓があるので、朝の短い時間ですが日の光が入ってきます。
南側には家が建ち、日がなかなか入ってきません。
お昼ごろにはすっかり影。
裏手のお隣さんは、南向きに庭とリビングがあるので暖かそうでうらやましいです。


新しく建てる平屋の太陽の当たり方を考えてみました。


平屋近隣見取り図
クリックで拡大


南東に2階建てのお宅が建っているので
朝日は入りずらい場所です。
これが残念でなりません。
実際に年始の帰省で、日当たりの状態を見てきましたが
やはり、家の半分は影になってる感じでした。

午後からは、家の西側にリビングがあり、その南側が空き地で抜けているので
陽が入ってくると思います。

日中は大変気持ちいい状態になると思います。
現在、ダイニングの天井、屋根瓦をガラス瓦にする案があります。

そして陽が落ちる頃は、西日がきつく差し込んできます。
西側にはデッキを設けており、大きな掃き出し窓もあります。
これが少々不安ではあるのですが、
義両親の敷地にたっている
大きな金木犀の木が西日を和らげてくれると思います。
上記図では義両親の敷地の右上のとがった場所あたりに、高さ4m位のものがあります。

こんなに大きな金木犀の木は見たことがありませんでした。

夕方の日の当たり方も年始に実際見ましたが、いい具合に西日をさえぎってくれてました。
問題は夏ですがね・・・。



わんこもきっと日当たりのよい家を喜んでくれるでしょう。


にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 平屋住宅へにほんブログ村 住まいブログ マイホーム計画中へ 

2014年1月17日金曜日

書き溜め平屋間取り 04

こんにちは。こみんです。

書きだめ平屋間取り第4弾。
夫くんがせっせと書いてくれた却下となった間取りです。



平屋間取り
クリックで大きくなります。平屋間取り

この間取りも結構気に入ってた間取りなのですがね。

却下となった理由は、パントリーがないということと・・・
リビングを通って子供部屋に入れるようにとリクエストして、書いてもらった間取りなのですが
その考えが変わってしまい結局却下となってしまったものです。
他には、収納スペースがないということです。
テレビの置く位置など難しくなっています。
上記の問題を解消すると、とっても気持ちよく住めそうな家になったのかなぁと思います。

LDからウッドデッキに出やすく、開放感がある間取りでした。
外と中が一体化して見えるような感じになるのかなぁという想像をしていました。



にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 平屋住宅へにほんブログ村 住まいブログ マイホーム計画中へ 

参考になる平屋住宅たくさんあります。

2014年1月16日木曜日

書き溜め平屋間取り 03

書きだめ平屋間取り、第3弾。

夫君がせっせと書いてくれていた平屋の間取り。却下となったものたちです。

書き溜め平屋間取り
クリックで大きくなります。平屋間取り


ウッドデッキの位置など
気に入った間取りだったんですが、右側にある寝室、子供部屋の仕切り部屋割りを悩みました。


可動式の棚を利用して部屋を仕切ることを考えたのですが、
プライバシーがないということで却下。

可動式の仕切り収納はIKEAで天井ぎりぎりまでのものがあったので
それを利用するしようと思っていました。

その他、冷凍庫が置けるパントリーの場所が取れないということも却下原因でした。
なんせ田舎なもんで、スーパーまで遠いので。。。

この間取りのクロゼットは、ファミリークロゼットです。
家族全員分の服を一か所にしまうことで、家事での導線を少なくする予定でした。


にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 平屋住宅へにほんブログ村 住まいブログ マイホーム計画中へ 

参考になる平屋住宅たくさんあります。

2014年1月15日水曜日

平屋の外観。外壁、屋根の好みを話し合う。


手作り歯固めビスケット

こんにちは。こみんです。
息子が寝ている間に、歯固めビスケットを焼き、ブログ更新です。

昨晩、夫と外装、外壁や屋根について話し合いました。

義父より資料、カタログを借りてきて見ています。

近頃外へ出ると、この家の外装素敵やな。
こんなイメージはどうか?とかよく見ています。
もしかしたら、不審者っぽく見えてるかも。

その外でみたイメージで、いいなぁと思うものは大体夫と似ています。
なので意見はまとまりやすいのですが、なんせ両方決断が苦手な性分で話は合うものの
これにしようという結論までには、なかなか至りません。

二人の好みは、よそのお宅でみかけた
濃い目のほんのりグリーンも入っているようなベージュ。
色のサイトで見つけたアヴァーヌ / Havaneという色に近いと思います。

アヴァーヌ:カラー


一般的な外壁からしたら、濃い目ですが、
シックな雰囲気であとは木のアクセントがどこかにあれば
すてきだなぁって話しています。

しかし、これほどの濃いのはカタログにはありません。
塗り壁になってしまそうですが、カタログの塗り壁コーナーにもありませんでした。

残念。


しかし、みれば見るほど、サイディングの外装よりも自分たちは塗り壁のほうが好みだという事に
落ち着いてしまいます。

あまり見かけないような色なので、もしかしたら高いかもしれない
どこかで妥協をしていかないといけないのですが・・・。

しかし、これも一度義父に相談してみようかなと思います。

屋根は、ストレート瓦でいきます。
色は外壁次第なので、後々決めます。

屋根の素材の候補もいろいろとあったんですが、やっぱり耐久性も強い瓦を使用します。

ガラス瓦も利用して、天井より光を取り入れることも考えています。

にほんブログ村 住まいブログ マイホーム計画中へ にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 ローコスト注文住宅(施主)へ
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 平屋住宅へ
参考になる平屋住宅たくさんあります。

2014年1月11日土曜日

書き溜め平屋間取り 02

書きだめ平屋間取り その2。
夫が今まで、いろいろと書いてくれた平屋間取り。
お蔵入りだったんだけど、何かの参考になればとボツになったものですが
少しずつUPしています。

今回の間取りは結構初期のものです。

平屋 間取り 02


リビングから直接子供部屋へいけるのがいいと言ってた頃の間取りで
リビングの音など騒音に感じるからと、小さな物入れを作って対策をとりました。
子ども最大3人までの対応した家ですが、3人も産めるかどうかこの先わからないので
却下となりました。

ちなみに右上にあるウォークインクローゼットは、ファミリークローゼットする予定でした。
色んな意味で中途半端な家になってしまった感があります。

夫君が書いてくれたものの、即却下してしまいました。


2014年1月10日金曜日

冬の暖の取り方 薪ストーブの導入検討する

冬の暖の取り方

帰省中、いろいろと検討していた中に薪ストーブがあります。

以前から薪ストーブを入れたいと想いがあったのですが
改めて義父に相談。

ちょうど最新号「チルチンびと 78号」も火のある暮らしということで
薪ストーブの特集でした。

本も持参で義父と相談。
チルチンびと78号

メリット、デメリットそれぞれを上げ、自分たちの生活リズムにあうのかどうかをお店の人の意見も聞きつつ検討していこうという段階です。
ちょうど実家のそばに薪ストーブのショールームがあるので、今度見に行きます。

薪ストーブを導入したときオール電化でなくなるそうですが、ネットではいろいろな意見があります。
オール電化契約でありながら薪ストーブを導入されてるお宅
半オール電化契約ってものになっておるお宅。
オール電化契約ではなくなっているお宅。
どれが、正しいのかわかりません。
電力会社に一度聞いてみましょう。

しかし、オール電化ではなくなるといっても
灯油ストーブを使用してもも同じことがいえるのではないかと思います。

薪ストーブを設置しなくとも、エアコンと灯油ストーブで暖をとる予定です。
灯油ストーブ導入時点でオール電化ではなくなりますね。

それってどういうことになるの?って思います。
あいまいだなぁ・・・・。

こんなことなら、オール電化で申請出してて、あとから薪ストーブつけるのが一番いいんじゃない?ってずるを思ってしまいます。


薪の入手については、導入したならば義父の工務店の端材をいただけないかと話しました。
捨てる端材はたくさんあるそうで、お金払って引き取ってもらってくらいだから、いいだろうって話です。(工務店には未確認)
もし、そこでも調達できなければ、市に連絡してみる予定です。
薪を無料で入手できる箇所は何か所かあったほうがいい。


床暖は設置しません。
やはり無垢の床板にしたときが乾燥してしまい
せっかくの無垢の床板の特性が生かしきれないからという義父の意見からです。

杉の木の床板にする予定でして肌あたりが柔らかいので暖かく感じる特性を生かします。
冬も床暖よりはもちろん寒いですが、木の特性を生かす方向で意見はあいました。

そして、義父の考えで
屋根で温まった空気を壁の中にダクトを通し
各部屋におろすような仕組みを作ろうと考えてくださってます。


以前、調べて実際にモデルルームを見に行った、ジオパワーも結局採用することはしませんでした。
価格の割には、効果を感じるものが弱いという理由がありましたので。
しかし、空気はきれいになってくれるし、花粉症の季節なんてとってもありがたい機器なんですが。
花粉については、空気清浄機などで考えることにします。


こうして何個か計画はこうしてあるのですが、どれか採用されるか今後の話し合い次第です。


にほんブログ村 住まいブログ マイホーム計画中へ にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 ローコスト注文住宅(施主)へ
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 平屋住宅へ
参考になる平屋住宅たくさんあります。
© 一から平屋を建てました
Maira Gall